帯の買取相場や価値を詳細に解説

お持ちの着物の買取相場や価値を知って高額買取しよう!
HOME >

帯
帯は着物を着用する際に、必ず必要になるものです。

しかし、そんな帯と言っても、種類も多く、長さや合わせる着物の違いなども色々です。

そんな帯の例を挙げると、
・袋帯
・名古屋帯
・半幅帯
などが挙げられます。

下記で詳細をみていきましょう。

帯の種類

袋帯

袋帯
袋帯(ふくろおび)とは表地・裏地と二枚の布を縫い合わせて仕立てられる帯のことを言います。

二重太鼓や変わり結びも可能な長さを持った、使いやすくポピュラーな帯です。

人間国宝・有名作家が手がけた作品が多くあり、そうしたものは高額な買取価格がつきます。

大変な希少性を持った伝統工芸帯なども存在するので、お家に使わない帯があると言う方は着物買取店での買い取りを検討してみてはいかがでしょうか。

袋帯は表裏共に同じ生地を使う丸帯に対し、裏面は無地であることが多いため軽く扱いやすいことが特徴。

金糸銀糸を用いた豪華なものはフォーマルな場での礼装に使われますが、通常の外出着や遊び着などに使用する洒落帯も存在します。

中には染帯もありますが、ほとんどが織り帯であることも特徴です。

名古屋帯

名古屋帯
袋帯と並ぶ代表的な帯である名古屋帯(なごやおび)。

名古屋で考案されたことからこの名前が付いたと言われており、東京友禅、八重山ミンサー、伊那紬、献上博多織など実に多くの伝統工芸品が存在します。

これら希少価値のものはとんでもない買取価格が付くこともあります。

名古屋帯は袋帯を簡略化したもので、袋帯と比べると長さが短く締めるのが簡単なので着物初心者の方にも人気。

格式を考慮すると礼装には合いませんが、付下げやおしゃれ着などには大活躍します。

織り・染め共に色柄も豊富で、伝統工芸品から街着用まで種類も様々。

絽や琉球紅型など変わり種のデザインもあり世代問わずに人気の帯なので、「箪笥に家族のお下がりがたくさんあるな」と言う方も多いのではないでしょうか。

半幅帯

半幅帯
浴衣の季節によく見かける細めの帯のことを半巾帯(はんはばおび)と呼びます(別名『細帯』・『四寸帯』・『半幅帯』)。

西陣織や八重山ミンサーなどの伝統工芸品や有名作家の半巾帯などは買取価格も上々。

自宅に使わない半幅帯があると言う方は、着物買取専門店などで買い取り査定を依頼してみると思わぬお宝が見つかるかもしれません。

半巾帯は並帯の約半分の太さで、浴衣の他にも絣や紬などカジュアルな普段使いの着物に合わせることが多い帯です。

通常の帯より細いことから結ぶのも簡単で、初心者の方にも扱いやすいものになっています。

夏祭りや花火大会などではお求めやすいポリエステルの帯を多く見かけますが、博多織や錦・絞り染めなどそのバリエーションは実に多種多様。

普段着使いと言うことで個性的な色柄も多く、コーディネートの醍醐味を手軽に味わえる帯とも言えます。
着物を買取業者に売ってみたら・・・ 大人女子必見着物知識のアラカルト
ページTOPへ