紬の買取相場や価値を詳細に解説

お持ちの着物の買取相場や価値を知って高額買取しよう!
HOME >

紬
紬(つむぎ)とは、蚕(かいこ)の繭(まゆ)から糸を取り出し、様々な色に染めて、その糸を組み合わせて織り上げることで、柄を表現したもののこと指します。

また、紬織とは、紬糸で織った絹織物のことです。

紬の種類は数多いですが、
・絵絣紬(えがすり)
・郡上紬(ぐじょう)
・信州紬
・牛首紬(うしくび)
・結城紬(ゆうき)
・大島紬
・塩沢紬(しおざわ)
・色無地の紬
などがあります。

下記で詳細をみてみましょう。

紬の種類

絵絣紬

絵絣紬
絵絣とは絣文様の一種で、あらかじめ染め分けた絣糸を使って器物や草花などの文様を織り上げたものです。

この技法を紬織に取り入れたものは絵絣紬と呼ばれます。

有名作家のものや需要の高い絵柄であれば、買取価格は高値が期待できます。

絵絣紬で独自の作風を築きあげた人間国宝の佐々木苑子さんの作品などが有名です。

売りたい絵絣紬の着物があれば、絹製品なので保管には十分注意しておきたいところです。

郡上紬

郡上紬
岐阜県の郡上八幡地方で作られる紬織です。

郡上八幡の農家では古くから自家用紬が織られていましたが、明治期から徐々に衰退していきました。

戦後に入り、宗廣力三によって再興された郡上紬が現在にまで伝えられています。

郡上紬は厳選された春繭から紡ぎ出された糸を使い、郡上の地で採れる植物の染料によって何十回と染められるなどして、非常に丁寧で手間のかかる技術により生産されています。

郡上紬の着物や帯を売るなら、希少な織物の価値を見極められる確かな買取業者を選びましょう。

信州紬

信州紬
養蚕業の盛んな信濃(長野県)で生産されている「飯田紬」「上田紬」「伊那紬」「山繭紬」などを総称して信州紬と呼びます。

信州紬は先染めの平織りで製織されています。

養蚕が盛んであることから使用する糸に特にこだわり、また染めに使用する植物が多く自生していたことから草木染めの糸が多く用いられていることも特徴です。

条件を満たした信州紬は伝統工芸品に指定され、伝統証紙がそれを示します。

信州紬の着物を売るなら、付属の証紙も忘れずに提出しましょう。

買取額に差が出てくるようです。

牛首紬

牛首紬
通常、繭は1頭のカイコが作りますが、まれに2頭のカイコが入っていることがあり、これを「玉繭(たままゆ)」と呼びます。

2頭のカイコが紡いだ玉繭は、糸が内部で複雑に絡み合い製糸が非常に難しいと言われています。

この「玉繭」を使用した糸を横糸に用いて織られた生地を「牛首紬(うしくびつむぎ)」と呼びます。

牛首紬は石川県白山市で約800年前に生まれました。現在では石川県の無形文化財に指定されており、大変人気のある織物です。

しなやかで丈夫なことから、釘を抜いても大丈夫という意味の「釘抜き紬」とも呼ばれています。

老舗の白山工房で作られたものだと、50,000円~60,000円の値段がついた実績もあるので、お持ちの方はぜひ一度査定しもらってはいかがでしょうか。

結城紬

結城紬
結城紬(ゆうきつむぎ)は、奈良時代から続く高級織物で、茨城県、栃木県の結城市・下妻市などで作られています。

結城紬は国の無形重要文化財に指定され、大島紬と並ぶ最高級の紬です。

手触は柔らかく、軽いので着やすくて動きやすいのが特徴です。

本来、紬は普段着の着物ですが、結城紬を普段着に着ることができる方は、かなりリッチな方でしょう。

何か事情があり、結城紬を手放される場合は、結城紬の価値がわかる専門の買取業者に引き取ってもらいましょう。

買取の相場は、7,000円から100,000円程度と幅がありますので、1度価値を鑑定してもらうといいかもしれません。

大島紬

大島紬
大島紬(おおしまつむぎ)は、鹿児島県南方の奄美群島の主島である奄美大島の特産品であり、糸から反物、着物になるまでに1年の歳月を要する最高級の紬です。

大島紬は結城紬と並んで、あまりに高価な着物であるために、なかなか若い方は着ることができない憧れの着物です。

そんな大切な大島紬を手放す場合は、事前に複数の買取専門業者に、着物の価値を査定してもらうことをおすすめします。

大島紬は、本来、高価なものですから、いったいいくらになるのか、買取の相場価格を知った上で、納得して買取に出しましょう。

塩沢紬

塩沢紬
新潟の伝統工芸品・さらにはユネスコの無形文化財にも指定され、別名『幻の紬』とも言われている織物、塩沢紬(しおざわつむぎ)

生糸と真綿(どちらも絹)を合わせて織り上げた生地は、紬とは思えないほど薄地でやわらかな風合いを持ちます。

かつて幕府に献上されていた高級麻織物である「越後上布」が塩沢紬のルーツ。

上布の技術には高い技術と手間がつまっており、この贅沢な技法を絹織物に応用することで生まれた塩沢紬は着物ファンの憧れです。

色味は渋く落ち着いたものが多く、ツウ好みの洒落た印象になっています。

塩沢紬は高度な越後上布の技術が応用されている点・上質な絹糸がふんだんに使用されている点などから量産が難しく、非常に希少価値が高い織物です。

幻の紬と言われるだけあり、美品の場合は相応の買取価格が期待できる着物と言えます。

色無地の紬

色無地の紬
着物には大まかに分けて「先染めの着物」と「後染めの着物」があります。

それぞれ、あらかじめ色染めされた糸を織って作るか・白糸で織られた反物を後で染めるかと言う違いがあります。

紬は先染め着物の代表で、シャリっとした手触りと普段使いしやすい手軽さが特徴。紺白や鼠黒などの落ち着いた色味が多い紬ですが、一色の糸のみで織り上げられた色無地の紬(いろむじのつむぎ)も様々なカラーバリエーションがありとても楽しい着物です。

紬と言いますと街着などのカジュアルな装いに使用するのが一般的ですが、色無地の場合ですともう少し格式が上がり落語鑑賞や堅くないお食事会などにも着ていけます。

色無地紬は男女問わず幅広い人気がある着物のため、ご先祖様の遺品整理中に箪笥から出てきた…と言う家族の方も多いかと思います。

こうした古着物を売る場合は、専門店で査定してもらうと想像以上の買い取り価格になるかもしれません。
着物を買取業者に売ってみたら・・・ 大人女子必見着物知識のアラカルト
ページTOPへ