染め方を知る
型小紋という染め方
藍型小紋(あいがたこもん)
相場価格 | 50,000~99,999円 | |
---|---|---|
希少価値 | ★★★☆☆ | |
素 材 | 絹、 化繊 |
藍型小紋とは、藍1色、または濃淡を出しながら、模様をステンシルのように型染めした着物で、沖縄の藍型(えーがた)が特に有名です。
タンスで眠っている藍型小紋を買い取ってもらう場合は、古着屋などではなく、着物買取業者に依頼することをおすすめします。
買取相場額は、状態良い良品で約50,000円~となっており他の着物と比べてもトップクラスです。
藍には見た目の美しさだけではなく、防虫や生地を丈夫にする効果がありますが、現在では天然の藍を利用して染めている着物は珍しくなっています。
紅型小紋(びんがたこもん)
相場価格 | 10,000~49,999円、 50,000~99,999円 | |
---|---|---|
希少価値 | ★★☆☆☆ | |
素 材 | 絹、 化繊 |
「紅」は色の総称、「型」は模様という意味で、藍一色で染める藍型に対して多色使いのものを紅型といいます。
紅型小紋には、琉球本紅型、京紅型、江戸紅型とありますが、その違いは染料と染め方にあります。
買取価格は10,000円~50,000円以上で希少価値が高いので、目利き高い査定員に鑑定してもらうまで実際の査定額はわかりません。
お手元に使用されていない紅型小紋があれば、その着物に価値をつけてもらって買取してもらうのはいかがでしょうか。
南国の暑い日差しの中でも色がさめにくい顔料を使用した本紅型や、友禅染の染料を使用した京紅型、また、江戸の型染め技法で染めたのが江戸紅型と、カジュアルな小紋にも奥深い世界があります。
江戸小紋(えどこもん)
相場価格 | 1~999円、 1,000~9999円 | |
---|---|---|
希少価値 | ★☆☆☆☆ | |
素 材 | 絹、 化繊 |
江戸小紋とは、江戸時代に発展した染色技術を用いた、非常に細やかな柄の着物です。
お持ちの江戸小紋を売る場合は、専門の鑑定士が在籍している、着物買取業者への依頼がより安心でしょう。
買取価格は保存の状態にもよりますが800円~5,000円となっています。
江戸小紋には大名の用いた「定め小紋」と、江戸の庶民が用いた遊び心にあふれる「いわれ小紋」があり、「定め小紋」については紋付にすることで準礼装として着ることもできます。
柄が非常に細かいため、遠目からは色無地の着物のように見えます。
更紗小紋(さらさこもん)
相場価格 | 1~999円、 1,000~9999円 | |
---|---|---|
希少価値 | ★☆☆☆☆ | |
素 材 | 絹、 化繊 |
型染めという染めの技法を使用し、全体に細かい模様が特徴ですが、とくにインド更紗に影響された柄の物を更紗小紋と呼びます。
買取前には少しでも印象を良くする努力をすることが高額査定のコツになりますので、もしも買取をお考えの場合は、専門の着物買取業者にご相談ください。
買取価格は、無名作家物で500円~5,000円以上が相場となっているようです。
更紗小紋は、気軽に街着として、また、格式張らない着物として楽しめるカジュアルな着物です。
楽しいデザインがおしゃれ着として昔から人気があり、織りの着物とはまた一味違ったやわらかな風合いも魅力です。
また、無地系の帯との組み合わせもおすすめです。
友禅小紋(ゆうぜんこもん)
相場価格 | 10,000~49,999円 | |
---|---|---|
希少価値 | ★★☆☆☆ | |
素 材 | 絹、 化繊 |
友禅を用いた小紋は、他の多くの型染めとは違い、多彩な色が用いられているため、見た目にも華やかさがあります。
型友禅を用いた小紋でも、中には非常に価値の高い物もありますので、お売りになる際には、着物買取専門店を利用することで、より満足のいく結果が得られるかもしれません。
買取価格は15,000円~30,000円前後が相場となっています。
型友禅は、手描き友禅を簡略化した染め物のように思われますが、美しい反物を制作するには、熟練の技を必要とします。
熟練した職人さんが制作した型友禅の場合、一見、手描き友禅と見分けがつかないほどです。
-
綿絽(めんろ)...
絽は平織りと絡み織りを組み合わせ、経糸と緯糸を絡めてすき目をつくった織
-
三本絽(さんぼんろ)...
絽の種類は ・平絽 ・駒絽 ・紋絽 ・絽縮緬(ろちりめん)
-
絽織り(ろおり)...
絽織りとは絡み織の一種です。 緯糸の奇数の本数おきに経糸を交差さ
-
七本絽(ななほんろ)...
盛夏の着物の生地に ・絽(ろ) ・紗(しゃ) があります
-
長板本染め中形(ながいたほんぞめちゆうがた)...
江戸時代から続く染色技法で、 ・江戸中形 ・長板本染中形
-
万寿菊の柄(まんじゅぎくのがら)...
着物の柄の一つである万寿菊 とは、菊の花を簡略化したものです。
-
五本絽(ごほんろ)...
絽織は経糸を交差した後に平織りが入りますが、この平織り部分の横糸の本数