木綿
気軽に着られる木綿の着物は、繊維が太く丈夫な木綿で作られた普段着用の着物です。
作業着からお出かけまで、日常のあらゆる生活シーンに活躍しています。
先染めした糸を織る「絣(つむぎ)」や「絣(かすり)」も、絹で織った場合は洒落着、木綿なら実用着になります。
木綿は吸湿性・通気性に優れ、肌触りが良く、単(ひとえ)の着物によく用いられます。着用シーズンは春夏秋。
夏の浴衣も木綿が多く用いられます。
作業着からお出かけまで、日常のあらゆる生活シーンに活躍しています。
先染めした糸を織る「絣(つむぎ)」や「絣(かすり)」も、絹で織った場合は洒落着、木綿なら実用着になります。
木綿は吸湿性・通気性に優れ、肌触りが良く、単(ひとえ)の着物によく用いられます。着用シーズンは春夏秋。
夏の浴衣も木綿が多く用いられます。
-
綿絽(めんろ)...
絽は平織りと絡み織りを組み合わせ、経糸と緯糸を絡めてすき目をつくった織
-
三本絽(さんぼんろ)...
絽の種類は ・平絽 ・駒絽 ・紋絽 ・絽縮緬(ろちりめん)
-
絽織り(ろおり)...
絽織りとは絡み織の一種です。 緯糸の奇数の本数おきに経糸を交差さ
-
七本絽(ななほんろ)...
盛夏の着物の生地に ・絽(ろ) ・紗(しゃ) があります
-
長板本染め中形(ながいたほんぞめちゆうがた)...
江戸時代から続く染色技法で、 ・江戸中形 ・長板本染中形
-
万寿菊の柄(まんじゅぎくのがら)...
着物の柄の一つである万寿菊 とは、菊の花を簡略化したものです。
-
五本絽(ごほんろ)...
絽織は経糸を交差した後に平織りが入りますが、この平織り部分の横糸の本数
関連記事