草履の買取相場や価値を詳細に解説

お持ちの着物の買取相場や価値を知って高額買取しよう!
HOME > 履物 > 草履

草履

草履
草履の画像
和礼装には欠かせない日本の伝統的な履物、草履(ぞうり)。

鼻緒と平らな靴底が特徴で、台の高さがあるものほど格調高いと言われています。

台には3つの種類があり、薄い台を複数重ねてあるものを『段重ね』、ウエッジソールのように一つの台で出来ているものを『一枚巻き』、底が台と直につけられているものを『じか付け』と言います。

段重ねは礼装時に着用する最も格式の高いもので、じか付けは普段着に合わせるためのカジュアルなものです。

現代の草履は革やビニール・布などが貼られたものが主流で、高級品の場合は台の間に螺鈿や金彩が入っているものなども。

ただし買取市場の目線で見ると、どんなに凝った草履でも単体の場合の買取価格はあまり期待出来ないことが多いのが残念なところ。

なお着物や帯などとセットで売りに出す場合は高額で買い取ってもらいやすくなるので、草履を売りたい場合は是非セットでの買取を検討してみましょう。

草履の種類

じか付け(じかづけ)

じか付けの草履とは天と底の間に芯が入らず直につけてある、雪駄と・・・

詳細はこちら

一枚巻き(いちまいまき)

草履には基本的に芯が入っており、その段数が一枚のものを「一枚巻・・・

詳細はこちら

段重ね(だんがさね)

草履の高さは現在でも尺・寸・分の単位で表します。 基本的に草履・・・

詳細はこちら

手入れ方法

選び方

着物を買取業者に売ってみたら・・・ 大人女子必見着物知識のアラカルト
ページTOPへ