留め袖の紋と柄の話の買取相場や価値を詳細に解説

お持ちの着物の買取相場や価値を知って高額買取しよう!
HOME > ブログ > 着物まめ知識 > 留め袖の紋と柄の話

留め袖の紋と柄の話

留め袖
2022.02.26

留め袖の紋と柄の話

「留袖」は結婚式・披露宴などの特別な場面で着用する礼装の着物です。

黒留袖は既婚女性が着用する最も格の高い着物で、結婚式などで新郎新婦の親族として列席する場合に着られます。

一方、色留袖は既婚・未婚を問わず礼装として着用出来ます。

留袖はフォーマルであるために現代でも多くの女性に着用され続けています。普段着物を着ない人でもいつかは着る機会があるかもしれません。

そこで留袖を着る上で知っておきたい「紋」や「柄」についての知識をまとめてみました。

留袖に入れる紋と格

黒留袖の正式な名は「日向五つ紋付黒地裾模様の留袖」

つまり黒留袖には全て、日向五つ紋が入ることになります。

色留袖は五つ紋、三つ紋、一つ紋、どの入れ方をすることもできます。

入れる紋の数により格が変わっていきます。

留め袖と柄

日向五つ紋入りの色留袖
黒留袖と同格の第一礼装となります。

近年は未婚女性が振袖の代わりに着用することが増えているようです。

三つ紋
準礼装

一つ紋
略礼装となり知人の披露宴や格の高い茶席、祝賀会などに着用出来ます。

また紋の表現方法によっても格があり、「染め抜きの日向紋」という白く染め抜いた紋が正式なものとなり、五つ紋はこの技法で入れられています。

その他の表現は略式となります。

略式の紋には「縫い紋」という刺繍の紋や、「陰紋」という紋の輪郭だけを染め抜いたり縫ったりしたものなどがあります。

留袖の柄について

黒留袖、色留袖ともに胸には柄がなく裾模様となっています。

晴れの場に着る物なので「吉祥模様」と呼ばれる縁起の良いモチーフが多く描かれます。

描かれることの多いモチーフとその意味については以下のようなものがあります。

「長寿」 鶴亀・松竹梅・鳳凰・龍・宝尽くし

「子孫繁栄」 葡萄・瓜

「夫婦円満」 鴛鴦・相生の松・貝桶

「成長祈願」 竹・桐

「繁栄」 七宝・宝船・扇・若松

「富貴」 牡丹

「豊作」 雀・雪輪

留め袖と柄

吉祥模様の他にも正倉院模様や有職模様などの格調高い柄も描かれます。

色留袖は黒留袖よりも柄のバリエーションが豊富です。

柄の種類だけでなく柄の入り方も着る人の年代や立場、着用する場によって合うものが変わってきます。

一般的に華やかな色合いで大きめの柄は若い人向けで、模様の面積が小さく模様の位置が低いほど年配向けとされています。

また、着る機会が少ないため長く着れるようにと、若い人でも落ち着いた柄を選ばれることも多いようです。

晴れ着を選ぶ上で色々と迷うことが多いかと思います。

そんな時は本やネットで調べられますし、お店の人や着物に詳しい人に相談してみるのも良いでしょう。



高価買取お急ぎください!!着物の買取価格を今だけ25%アップ中!◾️限定キャンペーン◾️

 
関連ブログ
着物を買取業者に売ってみたら・・・ 大人女子必見着物知識のアラカルト
ページTOPへ